Roundtable 和文
Number | Discussion | Title | |
---|---|---|---|
2025 May/June | Prof. Andrew Oros ワシントン・カレッジ Political Science and International Studies 教授、Dr. Poowin Bunyavejchewin タマサート大学 Institute of East Asian Studies シニア・リサーチャー、Prof. Thang Leng Leng シンガポール国立大学 Faculty of Arts and Social Sciences 准教授、豊田正和 国際経済交流財団 会長 [モデレーター] | 高齢化社会を迎えるアジア |
C1_Roundtable_2025_5-6_J.pdf 英文の掲載号はこちら |
2025 March/April | 森下晶美 東洋大学 教授、中村伊知哉 情報経営イノベーション専門職大学(iU) 学長、渋谷健司 Medical Excellence Japan 理事長、豊田正和 国際経済交流財団 会長 [モデレーター] | サービス産業を日本のソフト・パワーの源泉に |
C2_Roundtable_2025_3-4_J.pdf 英文の掲載号はこちら |
2025 January/February | Ambassador Alan Wolff 元WTO事務局次長、Professor Yoost Pauwelyn ジュネーブ大学院大学教授/Cassedy・Levy・Kent法律事務所、Dr. Henry Gao シンガポール経営大学教授、田村暁彦 (Ph.D)RIETIシニアアドバイザー、豊田正和 国際経済交流財団 会長 [モデレーター] | トランプ2.0-通商政策問題にどう取り組むか? |
C1_Roundtable_2025_1-2_J.pdf 英文の掲載号はこちら |
2024 November/December | Dr. Rizal Sukma国際戦略問題研究所 所長、Dr. Neha Gupta インド国際経済関係研究評議会(ICRIER)上級客員研究員、木村福成 日本貿易振興機構アジア経済研究所 (IDE-JETRO) 所長・慶應義塾大学 名誉教授、豊田正和 国際経済交流財団 会長 [モデレーター] | 混乱期におけるグローバル・サウスの役割とは? |
C1_Roundtable_2024_11-12_J.pdf 英文の掲載号はこちら |
2024 September/October | 川瀬剛志 上智大学 法学部 教授、大庭三枝 神奈川大学 法学部 教授、猪俣哲史 日本貿易振興機構 アジア経済研究所 上席主任調査研究員、豊田正和 国際経済交流財団 会長 [モデレーター] | 通商白書2024-日本の貿易政策の挑戦:「グローバルサウスとの連携のもとに、ルールに基づく国際秩序を 再建し、サプライチェーンを強靭なものに」 |
C2_Roundtable_2024_9-10_J.pdf 英文の掲載号はこちら |
2024 July/August | 北岡伸一 国際協力機構 (JICA) 特別顧問、兼原信克 同志社大学 特別客員教授、益尾知佐子 九州大学 教授、相澤伸広 九州大学 教授、豊田正和 国際経済交流財団 会長 [モデレーター] | 「混迷する国際秩序の混乱をどう立て直すのか」 |
C1_Roundtable_2024_7-8_J.pdf 英文の掲載号はこちら |
2024 May/June | 松尾豊 東京大学大学院 工学系研究科 教授、村上明子 AIセーフティ・インスティテュート 所長、須賀千鶴 経済産業省 商務情報政策局 情報経済課長、豊田正和 国際経済交流財団 会長 [モデレーター] | 「AIは、人間の敵か味方か?」 |
C1_Roundtable_2024_5-6_J.pdf 英文の掲載号はこちら |
2024 Jan/Feb | 吉野直行 慶應義塾大学 名誉教授、関麻衣 立命館大学 准教授、脇坂大介 経団連 産業政策本部上席主幹、豊田正和 国際経済交流財団 会長 [モデレーター] | 「どうすれば日本の人口減少を止められるか?」 |
C2_Roundtable_2024_1-2.pdf 英文の掲載号はこちら |
2023 Nov/Dec | 吉野直行 慶応大学 名誉教授、渡邉真理子 学習院大学 教授、浦田秀次郎 早稲田大学 名誉教授、豊田正和 国際経済交流財団 会長 [モデレーター] | 「世界経済分断の時代に、アジア経済の持続可能性を高める戦略は何か?」 |
C1_Roundtable_2023_11-12.pdf 英文の掲載号はこちら |
2023 July/Aug | 奥田朋子「料理旅館 白梅」女将、デービッド・アトキンソン 小西美術工藝社 社長 ・ 日本政府観光局(JNTO)特別顧問、星野光明 観光庁 国際観光部長、豊田正和 国際経済交流財団 会長 [モデレーター] | 「観光大国日本の機会と課題」-パンデミック後の観光回復の中で |
C1_Roundtable_2023_7-8.pdf 英文の掲載号はこちら |
2023 May/June | 翁 百合 日本総合研究所 理事長、冨山和彦 経営共創基盤(IGPI)グループ会長、鶴 光太郎 慶応大学 商学部 教授、豊田正和 国際経済交流財団 会長 [モデレーター] | 「雇用の流動化と人材投資」 |
C1_Roundtable_2023_5-6.pdf 英文の掲載号はこちら |
2023 Mar/Apr | 伊藤信悟 国際経済研究所 研究部 主席研究員、松田康博 東京大学 東洋文化研究所 教授、森本 敏 元防衛大臣、豊田正和 国際経済交流財団会長 [モデレーター] | 「米中対立の深刻化の中で、台湾統一に備えて、日本はどう対応すべきか?」 |
C2_Roundtable_2023_3-4.pdf 英文の掲載号はこちら |
2023 Jan/Feb | 遠藤 乾 東京大学教授(国際政治)、竹森俊平 元慶応大学教授(経済学)、寺澤達也 日本エネルギー経済研究所理事長(エネルギー)、豊田正和 国際経済交流財団会長 [モデレーター] | 「今、世界で何が起きているか?-国際政治、経済、エネルギーの視点から」 |
C1_Roundtable_2023_1-2.pdf 英文の掲載号はこちら |
2022 Nov/Dec | 吉野直行 慶應大学経済学部名誉教授(進化型産業政策研究会〈JEF主催〉座長)、宮本弘曉 東京都立大学経済経営学部教授、祝迫得夫 一橋大学経済研究所教授、豊田正和 国際経済交流財団会長(モデレーター) | 「広義の経済安全保障を実現する進化型産業政策の必要性」についての政策提言を巡って ― 停滞続く日本経済の再活性化のために何をすべきか |
C2_Roundtable_2022_11-12.pdf 英文の掲載号はこちら |
2022 Sept/Oct | 伊藤 亜聖(東京大学社会科学研究所准教授)、鈴木 一人(東京大学公共政策大学院教授)、戸堂 康之(早稲田大学教授)、岡田 陽(司会)(前経済産業省通商政策局企画調査室長(内閣官房新しい資本主義実現本部事務局企画官)) | 通商白書2022「ロシアのウクライナ侵略による世界経済への影響」 |
C2_Roundtable_2022_9-10.pdf 英文の掲載号はこちら |
2022 July/Aug | 浦田秀次郎(早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 名誉教授)、川瀬剛志(上智大学 法学部 教授)、前嶋和弘(智大学 総合グローバル学部 教授)、豊田正和(国際経済交流財団 会長) | 崖っぷちに立つ『ルール志向の経済システム』? |
Roundtable_C2_2022_7-8.pdf 英文の掲載号はこちら |
2022 July/Aug | 石戸 光 千葉大学 教授、大庭三枝 神奈川大学 教授、寺田 貴 同志社大学 教授、服部 崇 経済産業省通商交渉官(当時) | APECの新たな時代とアジア太平洋地域の国際経済秩序 |
Roundtable_C4_2022_7-8.pdf 英文の掲載号はこちら |
2022 Mar/Apr | 工藤禎子(三井住友銀行 取締役兼専務執行役員)、高村ゆかり(東京大学 未来ビジョン研究センター教授)、寺澤達也(日本エネルギー経済研究所 理事長)、豊田正和(国際経済交流財団 会長) | COP26の成果とCNに向けた我が国の課題 |
Roundtable_2022_3-4.pdf 英文の掲載号はこちら |